株式会社GRANCELL(グランセル)│再生医療研究を社会還元│沖縄

再生医療事業

再生医療事業 Image

regenerative medicine

1.脂肪組織由来幹細胞(ADSC)を活用した次世代の医療

Grancellは、脂肪組織由来幹細胞(Adipose-derived Stem Cell; ADSC) の研究・開発を通じて、次世代の再生医療を推進しています。ADSCは、患者様ご自身の脂肪組織から採取できるため、拒絶反応のリスクが低く、炎症抑制・組織修復などの機能を備えた優れた幹細胞として注目されています。
近年、細胞医療の研究開発が加速し、再生医療の可能性が広がっています。 当社は、琉球大学医学部との共同研究を重ね、幹細胞技術の社会実装に向けた取り組みを推進しています。

2. 幹細胞とは? なぜ脂肪組織由来幹細胞(ADSC)なのか

幹細胞には、自らを複製する「自己複製能」と、皮膚や筋肉など別の細胞に変化する「多分化能」の2つの特徴があります。
幹細胞の中でも、脂肪組織由来幹細胞(ADSC)は次のような臨床的利点を持ちます

自家脂肪組織由来幹細胞(ADSC)の特長

・採取が容易(脂肪吸引など低侵襲で可能)
・骨髄よりも数百倍の幹細胞を含有
・自己由来で拒絶反応リスクが低い
・炎症抑制・免疫調節作用
・多様な分化能(皮膚・血管・骨・筋肉など)

これらの特長から、ADSCは関節疾患・慢性疼痛・骨損傷・美容医療などの幅広い分野での活用が期待されています。

3. ADSCを活用した治療の仕組み
脂肪由来幹細胞治療の流れ
患者自身の細胞を用いた再生医療サービス(クリニック向け)

Grancellでは、患者様ご自身の脂肪組織からADSCを培養し、治療へ応用する細胞加工受託サービスを提供します。

治療のステップ

・脂肪の採取(クリニックにて施術)
・幹細胞の分離・培養(特定細胞加工物許可取得済みの細胞加工施設にて管理) ・投与(点滴・局所注射など))

この治療は、変形性関節症、脊髄損傷、創傷、心血管疾患、美容目的などへの応用が進んでおり、今後も適応疾患は広がると期待されています。

4. 細胞加工受託サービス

当社では、医療機関向けに細胞加工受託サービスを提供しています。
特定細胞加工物の製造・品質評価まで一貫してサポートします。

サービスの特長

【1】申請・手続き支援(再生医療等提供計画)
・提供計画作成コンサルタントのご紹介
・特定認定再生医療等委員会のご紹介
・提出書類の整備や申請の流れに関しても、経験豊富なパートナーをご案内し、厚生局による提供計画の受理までしっかりサポートします。

【2】細胞加工・製造(受託製造サービス)
・細胞加工施設(CPC)にて、特定細胞加工物の製造・品質・輸送管理までを一貫対応
・独自の培養技術により、高効率かつ高品質なADSC製造を実現
・細胞の無菌試験・マイコプラズマ試験・分化能評価など品質管理試験を実施し、安全性と再現性を担保します

【3】導入支援と現場サポート
・治療導入前の手続きから、実際の診療体制構築まで一貫して支援
・医師・看護師・スタッフ様からのご質問や運用の不安に対応する専用窓口あり

導入から治療までの流れ
  • Grancellの細胞培養受託の特徴
    大学医師・研究者による培養技術確立 徹底した品質管理・安全性 安定的で高品質な細胞加工 清浄度最高クラスの加工環境
  • 再生医療導入支援サービス

    再生医療を診療項目に追加するには治療の「提供計画」 を厚生局へ届け出が必要です。

    再生医療の提供開始までの流れ
    Grancellが導入後もサポート
その他のサポート

細胞の凍結保管・ストックサービスで、長期的な治療計画にも対応
クリニック・研究機関との共同開発や治療プロトコル最適化支援
製品開発・臨床研究への展開も視野に入れた支援体制

5. 応用可能な疾患・分野

幹細胞治療は、以下の分野での応用が期待されています。

🔹 整形外科:変形性関節症、骨・軟骨損傷
🔹 神経疾患:脊髄損傷、神経変性疾患
🔹 心血管疾患:心筋梗塞、末梢血流障害
🔹 美容医療:肌の若返り、組織修復
🔹 免疫疾患:自己免疫性疾患、移植後拒絶の制御

6. 再生医療を、社会に届く医療として形に

私たちは、再生医療が日常の医療の選択肢として広がっていくように、その実現に向けた取り組みを進めています。
安全性・有効性・再現性を備えた再生医療の提供を通じて、より多くの人々の“可能性”を解き放ちます。